phonelink_ring 06-6575-9430
受付時間:平日9:00〜18:00
数字を経営の役に立たせるためのお手伝いをしております。会社の業績や財務を理解してもらうことで会社の将来ビジョンを具体的に描けるようになる、そのために一緒に考えていく伴走型のご支援をモットーとしております。
家業の倒産をきっかけに、「我が家の家業は無くなったが、我が家以外の家業はファミリービジネスとして永続不滅な存在であってほしい」という信念のもと、オーナー企業を対象にしたコンサルタントを志しました。
上場・非上場の企業グループオーナーの側近として、20年以上、30以上の事業にわたり、企業グループの設計と経営、事業会社の創業と経営、M&A、PMI、事業会社の事業承継や撤退を手がけてきました。
こうした経験から、「グループ経営の最適化を図り、オーナー経営を永続不滅のファミリービジネス事業群に変えるコンサルティング」「ファミリービジネスの事業承継」を行っています。
また、数々の赤字事業を黒字事業に変えてきた経験から、「中小企業の経営基盤強化」も得意としています。
司法書士事務所や経営コンサルティング会社での経験を活かし、各種商業登記をはじめ、企業法務に関する業務を多数取り扱っております。また、中小企業の法務顧問を通じて、経営者の幅広い悩みに応えてきております。
最近では、資産承継対策や認知症対策に、家族信託・民事信託を活用した支援も増えてきており、さまざまな経営者の方々に活用頂いております。
事業承継協会に属して、トータル的な事業承継の支援を行っています。
中小企業診断士として、勝ち抜くための経営戦略の策定・実現の指導を民間企業・公的機関を問わず行っています。信条としては「信頼関係構築・実践的なコンサルティング」です。
特定社会保険労務士として、労務課題の相談、解決に向け支援を行っています。具体的には、職務分析、職務評価を行い、それに基づく賃金制度の改正、考課者訓練、女性・パート活用等トータル労務コンサルを行っています。高齢者の戦力化の方法のアドバイスも行っています。
ITコーディネータとして、企業のIT化戦略の指導助言を行っています。業務分析を徹底的に行ない、業務の効率化とIT化を同時に推進しています。
事業再生を多数手がけています。事業再生計画書、経営改善計画書の作成もお任せください。
「想いの承継」を軸とした事業承継支援をいたします。
事業承継とは、単に事業を引継ぐだけではありません。大切なことは、経営者の“事業に対する想い”が後継者に正しく伝わることだと、私は考えています。その想いが承継されることで、後継者は“責任をもって引継ぐべき事業の形”を考え、覚悟を決めて進むことができるのです。
しかし、頭では理解していても実際は親族間での関係性や感情が絡み合い思うように進まないのが現実です。だからこそ、第三者の立場から関わり双方が納得できる形で事業承継を支援することが、私の役割であると考えています。
これまで、金融機関の事業承継担当として携わってきた経験に加え、中小企業診断士として本質的な経営課題解決に取組んできた知見を活かし貴社の更なる発展に向けた事業承継をサポートいたします。
中小企業のIT経営を支援する株式会社ブルーオーキッドコンサルティング代表取締役。中小企業のIT導入支援や、IT活用に関するコンサルティングを行うとともに、研修、講演等も行う。
前職では、NTT及びNTT西日本の法人営業部門で16年間、営業及びSEの立場から中堅・中小企業のIT活用コンサルティングを行い、実績を多数保有。同社在職中に日本IBMや大阪府に出向、eビジネスの推進やIT ベンチャー等の成長産業支援にも携わる。
また、IT分野に留まらず、奈良県ビジネスインキュベーションのインキュベーションマネージャ等を務めるなど、創業・起業に関するコンサルティングやセミナー、講演、マーケティング戦略や販路開拓、各種補助金申請に関わる支援など、伴走型による幅広い分野での中小企業・小規模事業者支援に携わる。
一般社団法人奈良県中小企業診断士会理事(副会長)、一般社団法人奈良情報活用推進協会理事、奈良県ビジネスプラン評価委員、奈良県産業振興総合センター創業支援室 インキュベーションマネージャー、学校法人コンピューター総合学園 神戸電子専門学校 教育課程編成委員。